今年は、、、北北西☛

明日は二四節気の立春、、、

その前日が『節分』です、、、

「豆をまいて福を寄せ鬼👹を退治する」

元々は平安時代の大晦日に宮中行事として

追儺(ついな)「邪気を払い無病息災を願う👏」

が行われ江戸時代には衰退したそうですが

いつの頃からか庶民の間に

定着していったそうです。

お日にちは閏(うるう)年の加減で昨年令和三年は

一二四年ぶりに二月二日でした。

豆まきをするようになったのは室町時代だそうで

豆=魔目👀(鬼👹の目👀)を退治する事に

由来されているという説があるそうです、、、

豆は五穀【米🌾麦、稗、粟、豆】の象徴でもあり

農耕民族である日本に人🗾はこれらに神が宿ると

信じていたそうです、、、

事務所のくまモンが鬼さんに👹、、、

マスクをつけながら、、、ですが、、、(+o+)

 

各地で豆まきの豆は大豆以外に

新潟、福島、北海道、鹿児島、宮崎などでは落花生を

山形では銘菓の『でん六豆』をまくそうです。

お時間は⏰午後八~十時頃、右手✋で下手投げ、、、

お家の🏠扉や窓を開けて奥の部屋から

『鬼👹は外❕』と声をかけながら豆をまき

まき終わったら福を逃がさないように

すぐに戸締りをすると良いそうです。

次は『福は内』とお部屋の中に

受かってまきます。

豆まきが終わりましたら自分の年齢よりも

一個多い『年取り豆』をいただきます😋

 

アラァ((+_+))私しは還暦近い数、、、

煎り豆は大好き😋ですが流石にこの数

一度には無理ですっ、、、(>_<)💦

 

代わりに『福茶🍵』こちらは福豆を吉数の三粒に

お昆布や梅干をいれたおさ湯

のことです、、、👐

今年はこれ🍵にします、、、(笑)😊💦

 

千葉の成田山新勝寺さんの掛け声は

『福は内』のみです。祀られている不動明王が

常に鬼👹を追い払っているからだそうです。

群馬県鬼石地区は『福は内』『鬼👹は内』

鬼👹が投げた石で町が出来たという言い伝えから

良い鬼👹もいらっしゃるとの優しいお考えだそうです。

伊勢志摩地域では『福は内』『神は内』だそうで、、、

地域を収めていた領主が

九鬼(くき)さんと言うお名前だったので

鬼👹は使わないそうです、、、

 

関西では焼いた鰯🐟の頭に柊の小枝を刺したものを

玄関の軒先につるしておく、、、

京都に永くおりましたので良く拝見致しました、、、👀

 

大阪が発祥の恵方巻七福神にあやかり七つの具材を入れると

良き🌟とされているそうです。

太巻き寿司は鬼👹が忘れていった

金棒に見立てられており鬼👹退治の意味合いも

あるそうです、、、

 

今年の恵方は『北北西』だそうです、、、

ほんに、、、皆様の無病息災を願います、、、👏